スマホアプリ「WordPress」からブログを簡単に投稿
ホームページを作成した後に欠かせないのが運用です。
忙しくてホームページの更新ができないときに、wordpressならスマートフォンから簡単に投稿ができます。
その説明をしていきます。
WordPressをインストール
WordPressにはスマホアプリがあり、AppstoreまたはGooglePlayからインストールできます。
今回は、Appstoreからインストールしてきます。
まず、Appstoreから「WordPress」と検索してインストールします。
次に、ログインします。
アプリを開いたら下のような画面になるので、ログインをタップします。
次に、「または、サイトアドレスを入力してログインをしてください。」をタップします。
そうしましたら、自分の運用しているホームページのサイトアドレスを入力してください。
ログイン画面に進むので、いつも使っているWordPressのログインIDとパスワードを入力してください。
下のような画面になったら、次へをタップしてください。
ここまでが、Wordpressのアプリを使ったログイン方法です。
投稿について
ログインが完了したら、投稿をします。
ログイン後の画面から画面下中央のボタンをタップします。
そうすると、SNS並みの簡単な投稿のフォーマットが出てくるので、タイトルと本文を入力してください。
投稿する際の注意点
記事を投稿する前に、メニューから投稿の設定をしましょう。右上のボタンをタップして、投稿設定を開きます。
設定は、下の印があるところをします。
カテゴリー
カテゴリーを付ける事で、記事のグループ化ができます。
グループ化することで、ユーザービリティが良くなり、アクセス増加に影響します。
また、カテゴリーの階層が多すぎたり、整理できてない場合ユーザービリティ下がってしまうので、注意しましょう。
カテゴリー設定の注意点
・1つの記事に対して最大2つを設定する
・階層は浅くする
タグ
タグは、記事ごとに対する重要なキーワードの設定になります。
タグをつけるメリット
・ユーザーが記事を探しやすくなる
・ブログの整理整頓ができる
・SEO的に有益
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像は、ホームページ上で、投稿の記事を表示する際に使われる画像になります。
ホームページによっては設定しなくても大丈夫な場合があります。
スラッグ
スラッグとは、ブログの記事のURL部分になります。
デフォルトだと、タイトルで入力した文字が、スラッグになるのですが、
日本語でURLを入力してしまうと、URLが、日本語に対応していないので、URLが凄く長い文字に変換されてしまいます。
ですので、スラッグを設定する際は、ブログのタイトルを半角英数字で入力することをおすすめします。
まとめ
ブログの投稿を定期的にすると同時に一つ一つのブログの設定をしっかりすることで、検索結果が上位に表示されやすくなるようになります。